2ntブログ
ジャニーズやアイドル、芸能人のプリクラや卒業アルバム、ネットで話題の芸能ネタ・画像を更新します!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ranking >>画像
最新芸能画像
芸能人画像
 スポンサー広告 | コメント(-)

レコ大のドンが賞を私物化か!?「作詞賞はドンの指定席」。

Welcome to TOKYO(DVD付)



日本の年末の恒例行事だった日本レコード大賞(TBS系)。しかし、最近ではNHKの紅白歌合戦に比べるとかつてほどの注目度もなく、さらに今年は『週刊文春』で買収疑惑も報じられた。しかも、今や「これ誰?」と視聴者が名前も知らない歌手が賞を競うことも少なくない。レコ大関係者が語る。ranking

NHKの紅白との差は開く一方です。今年の紅白はメインのスタッフの平均年齢が40代なんていわれましたが、レコ大を取り仕切るのは70代の作曲家先生。若返りしようとか、刷新して人気を取り戻そうなんて気はなく、むしろ“私物化”が進んでいる。だから、名前も知らない歌手が賞を獲って、生中継で歌を歌って、視聴者はシラける。審査委員やTBS制作スタッフも、もう呆れ果てていますよ」 ranking ranking

前述の『週刊文春』では“レコード大賞のドン”として主催団体の日本作曲家協会会長・叶弦大氏(78)が登場し、こう発言している。

「このような事態になったことは大変遺憾で、主催者として大変申し訳なく思っています」「伝統あるレコード大賞が汚されてしまった。当事者には、どうしてくれるのかと言いたい」

叶氏はレコ大の実質的な最高責任者だ。しかし、取材を進めると“伝統を地に落としたのは叶さん自身ではないか”という怒りの声が噴出している。 ranking

叶氏が中心になって、2015年から審査委員会のシステムが大幅に変更された。それに対し、「そんなやり方では公平公正な審査はできない」と内部の審査委員たちから非難の声が上がっているranking

20年ほど前から審査委員は、音楽や大衆動向に詳しい新聞社や通信社、テレビの記者、ジャーナリスト、音楽評論家が務めてきました。なぜなら、もし作曲家や作詞家、音楽プロデューサー、レコード会社など、利害関係のある“当事者”が審査委員になったら、自分たちと関係がある歌手や曲ばかりが賞を獲ってしまいます。

ところが、2015年から審査会の仕組みが変わり、作曲家や音楽プロデューサーが正式に審査委員に加わることになったんです。しかも、そのメンバーたちは、第三者的にレコ大の運営を担うはずの実行委員も兼ねています。めちゃくちゃな話です…」(審査委員経験者) ranking

これまでも審査には“お手盛り批判”がつきまとってきたが、ここにきて開き直ったのか、暴走が始まったという。

知名度の低い歌手がなぜか年末の中継ステージで歌うカラクリを、TBS関係者はこう明かす。

「叶さんが作曲家協会の会長になったのは2013年で、それから4年連続で叶さんの作曲した曲が歌われています。2013年の編曲賞の竹川美子『おんなの夜明け~第1章~』、2014年の作詞賞の鳥羽一郎『しぐれ旅』、2015年の作詞賞の北川大介『濱の踊り子』、そして2016年の年末も、作詞賞で香西かおりが『秋恋歌』を歌いますが、それも叶さんの作曲。すべて“作曲賞”でないのは、叶さんの名前を隠すためです。もはや“作詞賞はドンの指定席”なんて揶揄されています。」

1995年以降、エイベックス系の歌手が13回大賞を獲っている。それを“レコ大の独占”と批判する声もあるが、TBS関係者はこう言う。

レコ大へのノミネートや出演を打診しても、多くの人気アーティストに断られるのが現状です。作曲家や審査委員の先生たちは選べばいいだけですが、それをキャスティングすることこそ大変で、出演交渉をする側は大汗をかいている。エイベックス系の歌手は協力的で助かっているという側面もある」 ranking ranking

(引用元 女性セブン)
ranking >>画像
最新芸能画像
芸能人画像

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
最近の記事
最近のコメント
フリーエリア